ミュージカル テニスの王子様 〜 Addancement Match 六角 feat.氷帝学園
2006.8.18(金)14時開演  メルパルク大阪 メルパルクホール



公演直前レポ / 第1幕 / 第2幕 / 公演後レポ・後日談



   


テニミュの夏・熱い夏再び〜六角戦を迎えて(キャストや全体の簡単な感想など)

テニミュ参加2度目の夏。でも昨年とは大きく違う夏。
あいばっち(&鯨井ちゃん)がいるとはいえ、青学メンバーが2代目から3代目へと代わった最初のテニミュ。
メンバー入れ替わり後のテニミュは、DVDで体験していたとはいえ生で観るのは当然初めて。
やっぱり2代目キャストでもう一度観たかったから寂しかったけれど、でも、初代から2代目への交代時よりまだすんなり受け入れられたのは・・・2代目があらゆるプレッシャーを跳ね除けて「誰がなんと言おうと俺たちが青学レギュラー陣だ!」と、本当に頑張って魅せてくれたから。
だから、『次に誰が来ても、きっとまた新たな青学としてしっかりやってくれる。テニミュ魂を受け継いでいってくれるだろう』と新キャストへの期待も持たせてもらえた。

やっぱり期待は裏切らなかった。皆、本当に頑張っていた。
そして、誰が飛びぬけてという事無く、
今までで一番平均的に歌が上手かった(爆笑
それぞれしっかり似ていた!皆大きく外れなく、本当に良く似ていた。

リョーマも、若さ溢れるリアル中学生で、可愛らしさもあるけどやっぱり生意気で。
部長も、出番はやっぱり少なかったけど、美味しいトコ取りしていて目立っていたし(笑)顔立ちも本当にスッキリしていて綺麗だった。大口さんに次いで原作手塚にイメージ近かった。
大石も、ボーリング以降のちょっと黒めの天然振りがいい味出してて、それがどことなくツッチーを思わせて(笑)でも今迄で一番リアル大石だった。カッコよかった。
菊丸は、本当に可愛い!何だこの可愛らしさは!!あいばっち不二と並んでいるとまさにお花!!やっぱり菊丸はムードメーカだから、ベンチでちょこちょこ動いてくれていたのがとても嬉しかった。おちゃめさ全開だった。
タカさんは、本当にパワフルで魅せてくれた。でもそうでない時にみせる人の良さが素で溢れていた。男前で素敵だった。
乾は、一番違和感がなかった(笑)声が!!私的には声が良かった!!(笑)他のメンバーは、こっちが馴れていないせいもプラスして声も似ているから、誰が喋っているのか区別付き難かったけれど、乾だけは良く分かった。アラヤンよりもカッコよさ2割増(笑(おぃ
桃城は、2代目加治君が可愛い桃城ならば、今度は男らしいカッコイイ桃城。そして菊丸と同じくムードメーカな彼を一生懸命演じてくれた。
あいばっちの不二と鯨井ちゃんの海堂は、安心して見れた。青学の中でもひときわ目立って光っていた。その存在感はこの1年半で培ってきた自信と、新メンバーを引っ張っていくという覚悟からだろう。

六角。
剣太郎。
本物!!リアル中学生!!言動から何から本当に可愛くて面白くて本物だった!!
サエさん。何だこの整った顔立ちは!最初、「佐伯さんというにはちょっと濃いかなぁ」と思ったけれど、問題なし!!見事にサエさんだった!!
黒羽さん。
本物の神降臨!!まさしく今回のナイスベストキャスト!!行動・言動・声!!どれを取ってみてもまさしく黒羽さん!!本当に背が高く、体格的にもリアル黒羽さん!!カッコよくて素敵だった!!
ダビデ。
ナイスベストキャストその2!!あの濃い顔立ちが見事にマッチしてリアルダビデだった!!まさしくダビデ像!背も体格も黒羽さんと並んで劣らない!!この2人はまさしくリアルでナイスベストダブルスキャスト!!
樹ちゃん。原作よりカッコイイ!!これに尽きる(笑)カッコイイ樹ちゃん!!いやもう、お見事だった!!
木更津兄。あいばっち&鯨井ちゃん同様、安心して見れる良輔くん!テニミュを知る彼はしっかり六角をまとめていた。


・・・ぶっちゃけ、氷帝がいなくても舞台は充分成り立った。青学vs六角だけでも絶対に大丈夫だった。これだけのキャストが揃っていれば。
新青学レギュラーとして頑張っている彼らを見て本当にそう思った。だからこそ、本当に残念でならなかった。
『これから3代目として、これからのテニミュを引っ張って頑張って行きます!』というお披露目に・・・なっていない。悲しいくらい。これから売り出していくには扱いが可哀想だった。
明らかに当初の予想通り氷帝に喰われていた。氷帝の存在感ありすぎ。
六角メンバーが本当にまた全員本物だった上にキャラが濃かったから、上記でも書いたように誰一人飛びぬけて・・・という事無く綺麗にまとまり過ぎた感のある青学は、まだまだこれから。
青学vs六角だったとしても、ともすれば喰われそうなのに。
氷帝ファンとしては嬉しいんですもちろん。私はドリライ3も行けなかったし、もう2度と全員揃った氷帝を観られないと思っていたから、彼らをまたこの目で観られた事は本当に純粋に嬉しかった。
でも、1テニミュファンとしては・・・複雑だった。どう考えても氷帝を使って人を呼んだとしか思えなかった。


観終わって、上記のようななんともいえない気持ちが強くあったのも事実。
でもそれと同時にやっぱり「楽しかった!面白かった!やられた!」という気持ちもあった。
それはもう萌を止められないくらい(笑
でも、次に必ずあるであろう立海戦。これが正式な3代目の舞台になると思う。実力共に。
頑張って行って欲しい。2代目とはまた違う、新たなカラーを出して。
テニミュ大好きな私としては、何度代替わりしようとも、これからもずっと応援していきます。
『テニミュ愛』ですから(笑





公演直前レポ(飛ばして読んでも・・・(笑)

18日大阪、晴。
前日まで、息子の熱と台風にハラハラしつつ、どちらも無事に過ぎ去ってくれて予定通り大阪入り!
ちょうど1年前の初テニミュも、同じ18日。別に狙った訳でもなく本当に偶然(笑
でもそんな偶然すら運命を感じました。そう!1年振りに逢えるかとべ様〜〜〜!(〃▽〃)
・・・朝から妙にテンション高かったです(笑

新大阪駅で待ち合わせていたOさんとも無事合流。「(オフでは)初めまして〜!」とご挨拶(笑
でも本当に初めましてという気がしないくらいでした(笑 オンで散々醜態晒しているし(笑)今更取り繕う気もなく(笑(おぃ)本当に素でお話させて頂きました!Oさんは想像通りに明るく素敵な方でした〜!
お昼を家族全員で(笑)ご一緒させてもらってから揃って会場へ。

〜以下、8月18日日記より抜粋〜

12時くらいだったのですが、すでに開場待ちの列が凄い事になっていました(笑
少しして今度は、1年半ぶり位にお会いするTさんとも再会!!そして入場が始まりましたが、コンビニへ行っていてまだ帰ってこないうちの家族(笑
結局会館の入り口近くで列を外れて待つハメに(^^;

少しして戻ってきた二人と一緒に入場し、私とお福さんはそのまま流れて物販の列へ(笑
何を買うか寸前まで散々あれこれと悩みましたが、結局、パンフ・きらきらミトン(氷帝)・かとべ様&タクミ君&あいばっちの生写真。
あいばっちは今まで一度も買った事がなかったのですが、今回2代目として残って頑張ってくれてるし、買わないきゃ〜!と(笑
座席でゆっくり見ようと、そして去年の二の舞にならないように確実にカバンにしまい(笑)その後は書いてきた手紙(実は前日の夜12時過ぎから、一生懸命頑張ってかとべ様宛にお手紙書いていたら、書き終わったのが3時(^^;実質4枚弱。書き損じ20枚(爆笑)をスタッフに預けに(笑
そこにはもの凄い手紙の束と、もの凄いプレゼントの山・山・山。
凄い人気を物語っているなぁ〜〜とシミジミ思いました(^^ゞ

そうして座席に向かう…前に、遠目から自分たちの場所を確認。
近っ!!むっちゃ近っ!!
ダメだ!近すぎて怖い!!自分がどうなるか、どうなってしまうのか分からない!!どうしようっ!!
15列目にいるTさんにそんな風に取り乱して話しつつ、覚悟を決めて座席に。

改めて近っ!!!近過ぎる!!!
結局席についてからも「どうしよう〜〜〜!ヤバイ!!」と延々くり返さずにはいられませんでした(^^;
そしてOさんが買われた氷帝セットの生写真を見せていただき更に動揺(笑
うわぁ〜〜〜!欲しい!皆欲しい!氷帝大好きだもん〜〜〜!!うぅ〜〜〜〜!!(>_<)
特に氷帝冬DVD以降、私の目にやたらと留まってヒットだった河合君がっ!!
またひとしきり悩んで、それでも見ながら悶えて騒いでいました(笑
・・・ってか、写真を持つ手が自分でも可笑しい位に震えて、何度か落としそうになったりしました。マジで(笑
いろんな意味で緊張と動揺がマックスでした(>_<)
1ベルが鳴るまでずっとこんな調子(笑



・・・はい!また余計なレポが長すぎ(^^;





※台詞や歌詞はうろ覚えですので違っていかも知れません。大体そのようなニュアンスだったと思って下さい。
※舞台の進行内容が前後している所があるかも知れません。メモを取っている訳ではないのでご容赦下さい。
※多少同人的発言が出てくると思いますので苦手な方はご注意下さい。自己責任でお願い致します。





第1幕 / 第2幕 / 公演後レポ・後日談